気流メソッドの「食」の基本
~低糖質・発酵・薬膳~ の豆知識をご紹介
「カレー」
北鎌倉の紫陽花も見ごろになってきました
関東も梅雨に入りましたね
夏に向けての準備として
「毛穴が開ける身体づくり」が大切です
東洋医学ライフクリエイティブ協会の拠点である
北鎌倉・気流Laboでは
6月限定カフェをオープン中
「解表(げひょう)のカレー」をお出ししています
「解表(げひょう)」とは毛穴を開いて汗をかきやく・体温調節しやすくすること
こちらのカレーは数種類のスパイス配合し
「お腹がぽっと温まってじんわり汗がかけるくらいの辛さ」
に仕上げています
このプレートで糖質量13.9g
小麦粉を使わずにとろみを出しています
<作り方>
・骨付き鶏肉を甘酒で発酵させる
・そのお肉でスープストックをとる
・トッピングの鶏肉を醬で発酵させる
・スパイスを炒め、発酵スープストックを入れる
・ことこと煮込む
・トッピングの鶏肉を赤ワインと煮込む
・盛り付ける
と実に1週間以上発酵・熟成させて作っています
このカレー身体を温める効果が高いので
身体に熱がこもっている人、食べても食べてもお腹がすく人、口内炎ができやすい人などは
ご注意くださいね
★北鎌倉・気流Labo
6月限定低糖質・発酵・ちょっと薬膳カフェ
11:00~14:00ごろまで
(低糖質パンを手作りしているためパンが終わったら終了させていただいております)
★次回の
「かっさと食でセルフメンテナンス」
7月8日(金)・10日(日)・11日(月)
「腸活」 腸を活性化させて免疫力・美肌力を高めよう!
を予定しています
★気流メソッド
~3つのステップで健康になる「気を流すメソッド」~
浄:とりのぞく(低糖質)
調:ととのえる(発酵・薬膳・かっさ・ツボセラピー)
循:めぐらせる(ゆる運動)