毎年行く鍼灸学校で特に女子たちには
「どうして鍼灸師になろうと思ったの?」
って質問、させていただいてます
今年ダントツに多かったのは
「美容鍼灸に興味があるから」
みんな美容には興味シンシンなのね~
そして2番目に多かったのが
「スポーツトレーナー」
でもでも・・・
表向きは美容とかスポーツとかでも
東洋医学のお医者さんになるわけなので
東洋医学的に身体を診て、東洋医学的に治せる技は持っていて欲しい
だって美容鍼灸に来た患者さんが風邪を引いた時
トレーナーとしてついている選手がメンタルを病んでしまった時
治療できないなんて鍼灸師としてとても残念・・・
鍼灸師のたまごちゃんたちにも、かっさセラピストの生徒さんにも
口酸っぱく言っているのが
「いつも、なんでも、東洋医学的に考えてみる癖をつけてみて!」
以前ananの取材で
「かっさでバストアップできませんか?」ってオファーをいただいた時
島田流かっさマッサージではバストは直接触らない
う~ん と考えて
「脾経」「腎経」のかっさでアプローチする方法を紹介しました
「脾」は上にあげる働き
内臓などの下垂の時に使います
「腎」は老化を遅らせる働き
歳なりにおこってくる現象を遅らせることができます
こんな風に東洋医学的に考えるととても面白い!
さて、東洋医学的に考えられるようになったら
そこからどうやって治療につなげるのかがまたまた課題
「治療が楽しくなる鍼灸師を育てたい」と
夫が始めた
「やり直し鍼灸治療学」
私も1期生で受講中です
なんど聞いてもまた新しい発見があってほんとに面白い
1年後のスクーリングではいよいよ治療につなげていくのだけど
脈状診+中医学
で選穴していくという
すご~く興味深い治療法を学べるそうです♪
父・島田隆司先生が残してくれた知識と技
夫の師匠・井上雅文先生の脈状診
中医学
それが一体となったらどんな治療法になるのか!?
1年後の自分が楽しみ!
ワクワクします~♪
「やり直し鍼灸治療学」
1期生のお申込みは8月31日までです
[fblike layout=”standard” action=”like” share=”true”]
[gplus size=”medium” style=”inline”]