養生法
-
ほんとうの健康を自分自身の手でつかむための養生の基本 「呼吸」その7
今回は、養生法シリーズの最初のテーマ「呼吸」についてのまとめです。 いままでの呼吸に関するブログ全6回分のリンクと要約を書いておきますので、参考にしてみてください。 1.ほんとうの健康を...
-
ほんとうの健康を自分自身の手でつかむための養生の基本 「呼吸」その6
書き始めてみたら意外に長引いてしまった呼吸シリーズ。 今回は江戸時代の養生の大家である貝原益軒の『養生訓』の呼吸に関する記述をみてみます。 その前に、敬意を評して貝原益軒について少しだけ。 江戸前期の...
-
ほんとうの健康を自分自身の手でつかむための養生の基本 「呼吸」その5
東洋医学の古典にも、呼吸のことはいろいろと書かれています。 今回はそのうちのいくつかを紹介します。 いちおう原文(カッコ内に書き下し文)と簡単な解釈も載せておきます。 やっぱり深呼吸はしない方がいいの...
-
ほんとうの健康を自分自身の手でつかむための養生の基本 「呼吸」その4
いままで呼吸についていろいろと書いてきましたが、ここで最新の理論を紹介してみようと思います。 ちょっと、東洋医学とか古典とかから離れるかもしれません。 呼吸について書こうと思ってから、いろいろと準...
-
ほんとうの健康を自分自身の手でつかむための養生の基本 「呼吸」その3
呼吸についていろいろと考えてみるとき、知っておいた方がいいことがいくつかあります。 今回はそんなことについて書いてみます。 生きている時代の影響と、カラダの重心についてのお話です。 6)ヨーイ...
-
ほんとうの健康を自分自身の手でつかむための養生の基本 「呼吸」その2
養生シリーズ「呼吸」についての第2回目です。 吐くのが先か吸うのが先か? どこから吐いてどこから吸うか? 呼吸でイメージすることなどについて書いてみました。 3)呼が先か、吸が先か? 呼...