東洋医学的日々雑感
-
東洋医学的日々雑感 「社会は変えられる」
私が最近読んだ本のなかで、ちょっと他人に話したくなったものが2冊あります。 ひとつは『ローカリズム宣言』(内田樹著)。 もうひとつが『社会は変えられる』(江崎禎英著)です。 今回は医療にかかわって...
-
東洋医学的日々雑感 本日は大寒、款冬華
いよいよ寒さがきびしくなってきましたが、 それもそろそろ峠のようです。 本日は二十四節季の「大寒」。 そんな時期に感じたことや養生法を少しだけ書いてみました。 本日は大寒 本日は二十四節...
-
東洋医学的日々雑感27 『論語』について最近考えてみたこと(5)
この不評シリーズも、今回がついに最終回です(笑) 今回は東洋医学における臨床と古典との関係について、いろいろと考えてみました。 両方やるというより、臨床(治療)をやりながら古典を読むとメチャクチャ楽し...
-
東洋医学的日々雑感26 「神秘の巨大ネットワーク」を観て、東洋医学の面白さを再認識した話
NHKスペシャルで「シリーズ人体 神秘の巨大ネットワーク」というシリーズが始まりました。 すでにプロローグ、第1、2集の3回が終了しています。 その第1集のタイトルは「”腎臓”が寿命を決める」(201...
-
東洋医学的日々雑感25 『論語』について最近考えてみたこと(4)
久しぶりに「『論語』について最近考えてみたこと」シリーズ第4弾をお送りします。 じつは、アクセス数などを検証してみるとこのブログの中でも最も人気のないシリーズなんです(笑) それでもまだ書いてしまおう...
-
東洋医学的日々雑感24「糖尿病1000万人について思うこと」
2017年9月22日に以下のような報道がありました( 記事リンク )。 国内の糖尿病が強く疑われる成人が推計で1千万人に上ることが、厚生労働省の2016年の国民健康・栄養調査でわかった。 調査を始めた...