日本の暦
-
日本の暦シリーズ4「夏越の祓」 大祓詞全文付
突然ですが、穢(ケガ)れ、溜まってませんか? 本日、6月の晦日(ミソカ、月の最後の日のこと)は一年の前半最後の日です。 この日には、それまでの半年間に身にまとわりついた穢れを祓うために、神道の儀...
-
日本の暦シリーズ3「清明」
暦シリーズの第3回目です。 本日は二十四節季の「清明」。 この季節の暦に関連して、墓参り、お茶、お釈迦様などについて、あれこれ書いてみました。 清明とは「清浄明潔」を略したもので、春の清らかでいきいき...
-
日本の暦シリーズ2「上巳の節句」
今日は三月三日、雛祭です。 もともと「上巳(ジョウシ)の節句」といい、河で禊(ミソギ)をして穢(ケガ)れを落とす日だったんです。 なぜハマグリのお吸い物なのか、男雛と女雛の左右はどっちにするべき...
-
日本の暦シリーズ1「二日灸」
最近、暦に関する記述をシリーズ化しようと目論んでいます。 じつはシリーズ化すると、ちょっと書くのが楽になるんです(笑) ゼロから考えるよりは、ということですけどね。 ということで、暦シリーズ第1弾の「...