
東洋医学ライフクリエイティブ協会
家庭で活かす分子栄養学講座
薬を飲む前に、できることがあります!
特徴
- チェックシートでセルフチェックができる
- 体調改善のための食事と栄養のコツがわかる
- カラダのなかで何が起こっているのかを分かりやすく解説
- 東洋医学の“診たて”を活用できる
内容
- 第1回:メンタルケア
- 第2回:血圧コントロール
- 第3回:血糖値コントロール
- 第4回:コレステロール
- 第5回:痛み(整形外科疾患)
- 第6回:認知症予防
- 第7回:がん予防
- 第8回:スローエイジング
その他に、油の正しい摂り方、サプリの選び方などが含まれます
一般の方向けのわかりやすい講座です

講師紹介
島田 力 (しまだつとむ)
鍼灸師・鍼灸教員免許・臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラー
鍼灸師の東洋医学の教科書である「東洋医学概論」を分担執筆。
「鍼灸医学大辞典」(医歯薬出版)の項目を分担執筆。
現在、【東洋医学×分子栄養学】の考え方を提唱し、一般の方々へセルフケアの普及のために幅広く活動中。
現代日本人のほとんどは“質的栄養失調”だといわれています。
下図は20代女性の栄養状態です。
足りていない栄養素がたくさんあるのがわかります。

では「サプリを飲めばいい」というのは短絡的な考え方です。
それではずっとサプリを飲み続けるしかありません。
ですから、質的栄養失調になる原因を考えて対策を立てるできです。
そして、栄養の基本はなんと言っても“食事”です。
この講座では、次のようなことが身につきます。
どんな状態のときに、どんな食事をすればいいのか?
健康のために守るべき食事のルール
サプリを効かすために、どんなポイントが気をつけるべきか?
セミナー概要
開講日程 | ・日曜コース:2022/4/3、5/1、6/5、7/3、8/7、9/4、10/2、11/6 ・火曜コース:2022/4/5、5/3、6/7、7/5、8/2、9/6、10/4、11/1 ※全8回で、毎月第1日曜日または第1火曜日となります |
時間 | 13:00〜14:30(日曜コース)または11:00〜12:30(火曜コース) ※終了時刻は多少前後することがあります |
講義スタイル | ・ZOOMによるオンライン講義です ・毎回、スライド資料を事前に配布させていただきます ・受講できないとき、復習用に、講義内容は動画で視聴できます ・受講者専用Facebookページで、質問や情報交換ができます ・修了者にはディプロマを発行いたします |
講料(税込) | ・一括払い:105,600円 ・8回分割払い:16,500円 × 8=132,000円 ※単発での受講はお受けしておりません |