
かっさと食でセルフメンテナンス・メンタルケア
第4回「かっさと食でセルフメンテナンス」
テーマは
「メンタルケア・心のゆらぎ」
春先はとかく心が揺らぎやすい
東洋医学的には春はのびやかに暮らすといい時期
でも様々な原因によってそれができないと
心が揺らいで折れてしまったり・・・
東洋医学的には心の揺らぎの原因もひとそれぞれ
身体の状態の違いから起こってくる症状も違ってきます
たとえば「喉のつまったような感じ」
これは「肝鬱気滞(かんうつきたい)」の症状の1つ
東洋医学ではこの喉に詰まった目に見えないものを
「梅核気(ばいかくき)」といって
3千年前からストレスの症状として起こるとされています
3千年前から心と身体が繋がっていた って考えてきた東洋医学って
ほんとにスゴイなって思います
今回のメンタルケアのお食事はこんな感じ
大豆粉で作った低糖質パンには気を流す「陳皮(ちんぴ)」を入れてみました♪
デザートはこちら
チョコレートケーキとたんかんジュレ
無農薬たんかんを皮ごとつかったほろ苦い大人のジュレです
来月の「かっさと食でセルフメンテナンス」は
「肌の乾燥」
4月22日(金)、23日(土)、25日(月)、26日(火)
11:00~13:00
北鎌倉・気流Labo にて開講します