東洋医学

東洋医学×分子栄養学

「キウイ vs 酢タマネギ」、腸活の主役はどっち?

―東洋医学と分子栄養学で読み解く“腸を整える”ということ― 「キウイを食べれば腸が健康になる?」の真実 最近、『キウイを食べると腸が健康になる!』(松生恒夫著)という本を読みました。 タイトルからしてインパクト抜群ですけど、内容は意外と科学...
東洋医学×分子栄養学

藤本新風先生との対談

いつも読んでいただいてありがとうございます。 ブログ&メルマガを週1で始めて1年ちょっとが経ちました。 まだまだ書きたいネタは尽きないのですが、ちょっと違う内容もやってみたくなりました。 そこで、今年まさに高齢者の仲間入りをする筆者の島田が...
東洋医学

父、島田隆司の素問講義を復活しました。

私の父は、鍼灸師でした。 ですが、私が生まれた頃はまだ銀行員をしていました。 そんな父のことを少し書いてみます。 父は三十の歳に、過労で慢性肝炎を患い、約一年間病院に入院しました。 僕は三歳だったはずなのですが、よく母に手を引かれて見舞いに...