ブログ

東洋医学×分子栄養学

対談シリーズ第2弾〜鍼灸教育に分子栄養学をどう活かすか?

いつも読んでいただいてありがとうございます。今回は対談シリーズの第2弾です。3/20にIGL国際医療専門学校の同窓会で分子栄養学の話を4時間させてもらったんですけど、そのときに広島に伺って、この講演を企画してくれた東京衛生学園の教員時代の元...
ニュース

栄養アドバイスで根本治療ができるようになる2日間

6/1(土)・2(日)の2日間、上記のセミナーをやります。リアルセミナーで臨床に使えるように、分子栄養学の基礎を10時間、徹底的に学ぶセミナーです。詳細は下記のボタンをクリックして見てください。セミナーの詳細ページを見る
ニュース

「分子栄養学はじめの一歩」の開講が決定!

分子栄養学の導入を悩んでいる方のための1時間のセミナーをつくりました。気軽に受けられる1時間の導入編です。下記のような内容で、分子栄養学の基礎を分かりやすくお話しします。 ・分子栄養学ってどんな考え方なのか? ・どんなふうにカウンセリングを...
東洋医学×分子栄養学

サプリのあぶない摂りかた

いつも読んでいただいてありがとうございます。皆さんは何かサプリを定期的に飲んでいますか?今回は、私の患者さんでたまに見かける、サプリの危険な摂り方を紹介して、サプリを摂るときの基本的な考え方について書いてみたいと思います。サプリは上手に使え...
東洋医学×分子栄養学

読書案内的書籍紹介『朝、起きられない病』

今回は、久しぶりの書籍紹介です。 『朝、起きられない病』(今西康次著、光文社新書) 「朝起きられない」「だるさや吐き気、頭痛で体が動かない」などという主訴を持つ起立性調節障害(OD:Orthostatic Dysregulation)という病気があります。 これに対して分子栄養学的にアプローチするという内容の本です。 本書では、発達に必要な栄養や運動との関係、周囲の働きかけなどについて、症例を交えて解説しています。
東洋医学×分子栄養学

女子がスイーツ好きな理由

女性にはスイーツ好きの人が多い印象ですけど、それには栄養学的な理由があるんじゃないかと思っています。 今回はその辺りを「風が吹けば桶屋が儲かる」風に掘り下げてみます(笑)
東洋医学×分子栄養学

紅麹問題で考えたこと

いつも読んでいただいてありがとうございます。先日来騒ぎになっている小林製薬の紅麹問題で、皆さんは何を思いましたか?麹って危険なの? やっぱりサプリはダメ? 機能性表示食品よりトクホ(特定保健用食品)の方が安心!?いろいろな疑問が生まれたかも...
東洋医学×分子栄養学

ミトコンドリアって知ってますか?

いつも読んでいただいてありがとうございます。2/19のNHKの「ヒューマニエンス」という番組で、ミトコンドリアが取り上げられました。 最新の情報なども紹介されていて、とっても面白かったんですよ。ミトコンドリアって以前から興味があったいわば「...