分子栄養学
-
分子栄養学的な冷え対策
1月20日が二十四節気の大寒だったので、今回は分子栄養学的な「冷え対策」について書きます。 もちろん、冷えの原因はいろいろありますが、 今回はエネルギー産生が落ちている場合の話をしましょう! 細胞内で...
-
妊活に必要な栄養 その1
私は、鍼灸治療に併せて分子栄養学で患者さんの食事指導などをしています。もちろん妊活中の方にも、普通の患者さん以上にしっかり食事や栄養の指導します。 そこで今回は、妊活に必要な栄養について書きます。妊活...
-
小麦・グルテンは本当に健康に悪いのか?【疑問に答えます!】
2020/12/15 東洋医学×分子栄養学 あちこちで「グルテンフリー」という言葉を耳にするようになりました。 グルテンフリーにしたらテニスのジョコビッチのようになれる、と思い込んでいる人もいるようで...
-
カルシウムをたくさん取れば、骨は丈夫になる?【結論:ならない!】
2020/12/1 東洋医学×分子栄養学 あなたは、「カルシウムを取れば骨が丈夫になる」と信じていたりしないでしょうか? 「それは大きな間違いですよ!」 というのが今回のお話です。 &nb...
-
分子栄養学を独学する本ならこの13冊がオススメ
2020/11/25 東洋医学×分子栄養学 「栄養でうつが治る」とか、 「日本人のほとんどが質的栄養失調」、 などという言葉を耳にする機会が増えましたね。 これは、従来の栄養学とは違った考え方で、...
-
【糖質制限がつらいあなたへ】太らない糖質、レジスタントスターチ!
いまやダイエットの主流にまでなったロカボ(糖質制限)。 いまだに賛否両論があって、やるべきかどうか悩んでいる方も多いと思います。 この記事では、 ・糖質制限を始めてみたけど、主食が食べられないのはツラ過ぎる ・糖質制限を始めてみたけど、主食が食べられないのはツラ過ぎる ・糖質制限を始めてみたけど、主食が食べられないのはツラ過ぎる という方たちに向けて、糖質制限中でも食べられる主食の食べ方についてまとめてあります。