ビタミンD

東洋医学×分子栄養学

ビタミンDは老化を抑制するのか?

今回はビタミンDという栄養素が老化を抑制する可能性があるという話です。 口から摂らなくても、陽に当たるとつくられるビタミンですね。 ビタミンDって知ってますか? 以前はカルシウムの吸収を助け、丈夫な骨を作るのに役立つ効果があるといわれていま...
東洋医学×分子栄養学

【東洋医学×分子栄養学】で学ぶ冬の過ごし方

12/22はもう冬至ですね。 だいぶ寒くなってきたので、冬の過ごし方を紹介することにします。 東洋医学的な冬の過ごし方を書いている方は結構いると思うのですが、このブログは「東洋医学×分子栄養学」的な健康へのアドバイスを主眼としているので、そ...
東洋医学×分子栄養学

必要な栄養は人それぞれ

こんにちは、島田です。 今回は、食事とか栄養の大前提のお話です。 患者さんをみていると、栄養に興味をもって、自分で本を読んで勉強して、サプリをいろいろと摂っている方を時々見かけます。 いわゆる「意識高い系」の方です。 食事や栄養に興味をもつ...