東洋医学×分子栄養学

東洋医学×分子栄養学

認知症にならないために今からできること

いつも読んでいただいてありがとうございます。 こんにちは、島田です。 ここ北鎌倉では夜になると虫の音が聞こえてきて、ほんの少しずつですが秋の気配が感じられるようになりました。 今回は、年配の患者さんたちの多くがこれだけはなりたくないとおっし...
東洋医学×分子栄養学

これ、まだ常識だと思っていませんよね?

いつも読んでいただいてありがとうございます。今回は、食についての誤った常識について書いてみます。 というのも先日来、医師の食に関するアドバイスがあまりに古い情報に基づいていたり、患者さんが信じ込んでいる誤った知識などを立て続けに目の当たりに...
東洋医学×分子栄養学

「引くこと」と「足すこと」

いつも読んでいただいてありがとうございます。 今回は健康になるための基本的な考え方について書いてみます。 考え方の方向性みたいな話です。 質的栄養失調 現在の日本は飽食の時代といっていいでしょう。 基本的に食べるものに困ることはあまりありま...
東洋医学×分子栄養学

鍼灸師が根拠をもって食事指導ができるようになるためにすべきこと

こんにちは、島田です。 今回は特に、鍼灸師の方々向けの内容です。 以前、鍼灸師がキチンと食事や栄養の指導ができるようになるためにすべきことについてブログを書きました。 こちらを読んでいない方は、下記のリンクからまず先にお読んでください。 で...
東洋医学×分子栄養学

熱中症対策に何をすべきか?

いつも読んでいただいてありがとうございます。 最近は「暑い」という言葉しか出てこない感じですが、いかがお過ごしでしょうか? ということで、今回は熱中症対策です。 特にお年寄りの方に、わかりやすく教えてあげてください。 まずは知っておこう!熱...
東洋医学×分子栄養学

子どものための栄養学(2)頭が良い子にするために必要な油

こんにちは、島田です。 関東ではやっと梅雨が明けました。 実質的に後半はほとんど雨が降っていなかったですし、とっても暑かったですが、皆さんお元気ですか? 今回は、ご好評をいただいた「子どものための栄養学」の2回目。 頭が良い子にするために必...
東洋医学×分子栄養学

ヒトのメスの不思議について

こんにちは、島田です。今回はヒトのメスの不思議についてです。 ネタ本のひとつは『生き物が老いるということ』(稲垣栄洋)です。 なかなか興味深い内容が書かれていたので、面白かった部分をシェアしてみます。 分子栄養学的にも「老い」というのはひと...
東洋医学×分子栄養学

子供のための栄養学(1)気分を落ち着かせるために

こんにちは、島田です。 今回はいままでに書いてなかった「子供に関する栄養」のお話。 子供といってもいろいろな年代の子がいますし、それぞれの年代で必要になってくる栄養や不足しがちな栄養が違うので、連続ではないけれど何回かに分けて書かないといけ...